正しい協調性

通勤時に10分で出来る読み流し自己啓発(論語)

君子は、和して同ぜず。小人は、同じて和せず。

現代訳

君子は人と和らぎ強調するが、やたらつるんだりしない。反対に小人はよくつるむが協調性はない。

解説

・「和する」=「協調性」があるか?ないか?

・年齢が上になるごとに謙虚にならなくてはならない。

・上機嫌を常に意識する→穏やかな気分でにこやかに笑う。

           →呼吸をゆったりさせ、人が笑ったら笑う。

・男性は45歳を超えると大抵な人は不機嫌に見えてしまう。←逆に意識すること!

           

コメント

タイトルとURLをコピーしました